2018/01/20

コンニャク作り

実家ではコンニャク芋を作っている。もちろん出荷はしていない。
老母がコンニャクを作るのを趣味にしているのだ。

年末年始に実家に帰っていた。
 やまちゃんはこの景色が好きで、この地に別宅を買った。
おれは、どこがそんなに魅力なのかいまだによくわからない(苦笑)
それはさておき。


さて、ここからさきは、そのコンニャクつくりの模様をレポートしようと思う。


まずはコンニャク芋の正体はこちら。

逆三角形でゴツゴツだ、
手前のミカンと比べると大きさも想像できるでしょうか。


この芋の皮をむくところからはじまります。

最終的には蒸(ふ)かすというか、蒸(む)らすのが目的。
あまりにもデカいので小さくします。

コンニャクつくりには、精製ソーダが必要なのだけど、芋の分量に応じる必要があるため、軽量します。




そのまま、蒸し器で柔らかくなるまで蒸します。





そうしている間に、さっき言った精製ソーダを計量します。




計量が終わると、熱湯に溶かします。あっという間に溶けてなくなります。




芋が蒸れると、ミキサーに入れます。



水もいれて、攪拌開始だ。


スイッチON!で、徐々に砕けていきます。
中心部の渦がなくなると、粉砕?終了。


こんな感じでトロトロになります。


さっき計量した精製ソーダとともに、大きなタッパーにいれて混ぜ混ぜ。
そして、ヘラできれいにします。



水を入れてすきまを作り、包丁で適当な大きさに切ります。

 
 
そして、茹でたら出来上がり!
 


各方面に差し上げましたが、人生で一番おいしいコンニャクと、絶品でした。

おれ自身も人生で一番たくさんコンニャクを食べた日々でした。
3食×5日間くらい食べてましたからw




 
 
 

0 件のコメント: